2011年12月31日土曜日

歳末祈祷式



 皆様、こんにちは。家庭学校は現在、様々の理由で帰省できなかった少しの生徒と少ない職員でこぢんまりとした様子です。今日は歳末祈祷式を行いました。司式で校長は留岡幸助の生い立ちを題材にした紙芝居を行いました。
 今年は震災など大変なことが起こりました。来年は皆様にとって素晴らしい一年となるようお祈り申し上げます。それでは皆様良いお年をお迎え下さい。

2011年12月28日水曜日

もちつき

恒例のもちつきを行いました。クリスマスを終え、新しい年を迎える準備も着々と進んでいます。

2011年12月23日金曜日

クリスマス

家庭学校では一足早く、今日、クリスマスの礼拝と晩餐会を行いました。礼拝で森下理事は、神が人間としてイエス・キリストをこの世に遣わした意義についてお話ししました。晩餐会では職員が愛情を込めて拵えた料理をお客様と共に頂きました。外では生徒が何日も前から用意したアイスキャンドルが灯っています。

2011年12月17日土曜日

そば打ち体験

今日は、遠軽の手打ちそば研究会の先生をお招きして、一部の職員と生徒で手打ちそばの講習を受けました。先生の打ったそばはコシもありツルツルと細くてそれはとても美味しいそばでした。大晦日も近くなってきました。

2011年12月5日月曜日

一昨日の夜に降り始めた雪は、昨日の朝までに、除雪が必要な程、積雪して、その後も途中で止んだりしながらも今日の昼まで降雪は続きました。この冬は、これが根雪のはじめとなりそうです。
今日は5日で、校祖の月命日ですので、平和山登山の予定でしたが、積雪と降雪のため、麓から山頂を望む遥拝形式となりました。
午後の日課は作業班でした。大半はどの班も除雪をやったようです。大変重たい雪でしたので、家庭学校での冬を始めて経験する生徒は始終、文句を言い続けていました。

追記
最近、当サイトのご意見欄に卒業生からのメッセージが届きます。在学中は辛くても、卒業し、時が経つと懐かしく感じたり、家庭学校での経験を貴重なものと理解していただけるようです。今日、除雪をしながら苦言した生徒にも、いつか、流汗悟道の精神は伝わるのでしょうか。