2012年2月28日火曜日

雪像展


 先日お伝えしたように昨日、雪像展がありました。昼からは結構な雪が降り、各寮舎の前庭に作られた雪像たちを見に行くのも少し大変でした。生徒は高さ二メートル程もある雪塊から一人で一つの像を制作します。それは大変なことでしょう。今年は審査方法を工夫し、生徒もゆっくり他寮の作品を見て歩く時間を作りました。

2012年2月24日金曜日

久し振りの積雪

昨日の夜から今日にかけて少しまとまった雪が降りました。今年の北海道は特に岩見沢方面で大雪が続き、様々な被害が報道されていますが、遠軽は逆に例年より少ない積雪で経過しています。今日は、午後に雪像展の予定でしたが、降雪のため延期となりました。二週間程かけて生徒一人ひとりが自分の手で雪像を作成します。写真は数日前のものですが、作成中の雪像です。雪像展は来週月曜日になりました。





2012年2月15日水曜日

スキー場で

本日は、町内のスキー場に来ています。家庭学校では積雪の間、校内の神社山スロープを利用してスキーの技術を磨いたり、競技をしたりしていますが、そのうち、数回、町内のスキー場を利用してスキーを楽しみます。今日はその二回目で、皆、ゲレンデに思い思いのシュプールを描いています。
いくつかの高校では入試合格発表がありました。スキー場にも結果が届き、「おめでとう」の声が響いています。

2012年2月5日日曜日


平和山登山 スキー大会滑降
今日2月5日は校祖留岡幸助先生の本命日です。私たちは毎月5日に先生の記念碑のある平和山に登り礼拝を行います。そして、本命日である今日は山上で礼拝を行い、その後、頂上をスタート地点にしてスキー大会の滑降競技が行うのが恒例です。本館横のグランドまで、1.5キロの山道を子どもたちは直滑降でゴールを目指します。今日は天候にも恵まれ、一人の転倒者も無く競技は無事終了しました。今回の最高タイムは1分41秒、中卒のN君でした。それぞれ、満足げな様子で女子職員の用意してくれたココアを喜んで味わっていました。家庭学校の冬は厳しくもダイナミックなのです。